IKI_Art_Illustrator
| 固定リンク
またまたPhotoshopでPOPを作成・・・。
今回はと言いますと・・・
Break-danceのPhotoを使いかっこいいPOPを作りたいと
思い、カラフルなイメージで制作。
出来上がりはと言うと。。。
まずは新規で・・・
1024px 768pxの背景を作成。
グラデーションオーバーレイで背景色を
変更する。グラーデーションカラーは好きな感じで
いいと思うよ・・・。
僕はこんな風にしました。
境界線をかけながらレイヤーをコピーする
Mac(command+J)
フィルター➡ノイズ➡ノイズを加えるを選択。
内容は以下の通り。
選択ツールで楕円ツールを選択。
ダンサーを正円で囲み、ぼかし28pxにする。
レイヤー1の上に新フォルダーを作成してフォルダー名を
人物にする。
描画モードを覆い焼きカラーにする。
人物のフォルダーにレイヤー1をドラッグして
入れる。
レイヤー1が楕円選択ツールで選択されている状態で
人物フォルダーのレイヤーを選択し、マスクを追加する。
レイヤー効果で光彩(外側)にチェックを入れ
下記のように設定。
Mac(cmmand+J)でコピーする。
レイヤー1の下にコピーレイヤーを移動
描画色を#ffffffにして、フィルター➡描画➡雲模様1を
選択。
背景レイヤーの上に新たに新規レイヤーを作成。
レイヤー名をファイバーにする。
編集➡塗りつぶし➡白を選択して塗りつぶす。
フィルター➡描画➡ファイバーを選択。
フィルター➡ぼかし➡ぼかし移動
Mac(command+A)で選択して回転させる。
なげなわツールで以下のように選択する
| 固定リンク
| 固定リンク
今年5月に日本でも公開予定の映画
ミッドナイト・イン・パリ(Midnight in Paris)と言う映画の
POPが「Starry Night" of Vincent Van Gogh_Touch」で
不思議な雰囲気だったので、自分の写真も編集してみました。
第64回カンヌ国際映画祭(Cannes Film Festival)の
オープニング作品として上映されたウディ・アレン
(Woody Allen)監督作品です。
| 固定リンク
唐突ですが、MacのiConってデザインがイケてますよね・・・
特にiCloudが出てからのアルミのiConがシンプルでいいです。
そんなiConを作成したいと考え、チャレンジしてみました。
Photoshopじゃないとあのアルミ感はでないですね。。。
如何にこれに近づくかですね。。。
まず、最初にW:1000px × H:1000pxのアートボードを作成。
そこに角丸長方形ツールを選択して、描画色を#b4b4b4で
塗りつぶします。
新規レイヤーを作成して、塗りつぶしをする。
描画色は#b4b4b4
次に、ノイズを加えぼかし(放射状)を追加して
色調補正➡トーンカーブをダークよりにする。
描画モードをオーバーレイにすると
⬇のようになる。
それらしくなってきましたね・・・
Illustratorで事前に作成して置いたCloudマークを
開き、ペーストする。
Cloudも同様にグラデーションオーバーレイで
調整して色合いを整える。
ベベルとエンボスで位置を下にして・・・
| 固定リンク
以前、Illustratorでグラデーション・メッシュの
練習をしていたんですが、久々にメッシュを使うと
感覚が鈍っていましたね・・・。
コンスタンスにしないと、それは忘れたり鈍りますよね・・・。
前は簡単な画像や絵にグラデーション・メッシュを
使用していたのですが、今回は少しレベルを上げて
これに挑戦しました。
iPod shuffleです・・・。(旧バージョン)
ではでは早速・・・Illustratorを起動、
ファイル➡新規でアートボード作成。
今回はA4の横で作成しました。
まずはイヤホンにメッシュ
メッシュも長方形ツールから「グラデーションメッシュを
作成」を選択して曲線に合わせて変形させていく、
地道な作業ですがこれをすることで通常のグラデーションより
細かくメッシュを入れる事が出来るんです
イヤホンのTOPも同様に・・・。
長方形ツールでメッシュは行数・列数を
2×2で設定すると、田の格子が出来るのでそれをダイレクト
選択ツールで変形させていく。
イヤホンの根元はペンツールでトレースして
線形のグラデーションを使用。
コードは長方形にグラデーションメッシュを作成し
変形させる。
イヤホンの穴は楕円形ツールでグラデーションを
使用。
影を意識してグラデーションを入れよ・・・。
レイヤーパネルを見ると、こんなにも
レイヤーが増えます。
気の遠くなるような作業でしょう・・
レイヤー数も増えるので、グループ分けするといいですよ
本体も長方形ツールでメッシュ作成して変形させる。
左側に光があたるのでそれも考え、メッシュを追加しよう。
本体サイド部分も長方形ツールを変形させる。
直線と曲線があるのでうまくコーナーを合わせて
下絵に合わせましょう。
ジョグダイヤルは楕円形ツールで変形させて
その上から長方形ツールでグラデーションメッシュを
作成し、変形させる。
少しテクニックが必要です・・・・
イヤホンメッシュ的な感じに、グラデーションと
透明度を少し加え・・・。
後は、仕上げに影などを入れると更に
立体感が出てきます。
これで完成です。
それっぽく見えますか・・・・
アウトラインで見るとこんな感じです・・・。
メッシュラインがよく分かります・・。
疲れましたね・・・・
でも、これどうやったらメッシュが作れるの・・・?
って思いますよね・・・・。
イヤホンの部分で説明すると、長方形ツールで
長方形を描く。
描画色は塗りも線も無しで・・・・。
ダイレクト選択ツールで一つ一つ
アンカーポイントを変形させていく。
後の箇所も地道に変形させていくんですが、
ここで回転ツールとか使えると、かなり
楽に作業出来ますよ・・・。
後はメッシュツールでメッシュを増やし、
グラデーションが入れやすいように用意するんです。
どうですか・・・・?
イヤホンだけでもこんなにメッシュを入れるんですよ
チャレンジしてみて下さい・・・・。
| 固定リンク
Toy Storyのウッディを使ってのおもしろ画像を
制作・・。
写真の一部が飛び出していくような画像に挑戦。
Photoshopを開き、ウッディの画像を開きます。
背景レイヤーをダブルクリックしてレイヤー0に
変更する。
新規レイヤーを追加(レイヤー1)
レイヤー1を選択した状態で、レイヤースタイル・
ダイアログを開き、パターンオーバーレイを選択。
設定は以下の通りです。
パターンは▶をクリックしてパターン2を選択して
格子状のパターンを選択する。
こんな感じにできましたか・・・?
選択場所はどこでもいいです・・。
選択したら、Mac(command+J)Win(control+J)で
複製をします。(レイヤー2)
それにレイヤースタイルでベベルとエンボスに
チェックをいれ下記のような設定にする。
レイヤー2も同様にする。
レイヤー2を選択してサムネイルレイヤーを
Mac(command+click)して選択状態にする。
レイヤーコピー2を選択して編集➡
変形➡自由に・・・を選択して傾き
を入れる。
レイヤー2のコピー2を更に複製して、
フィルター➡ぼかし➡ぼかし(放射状)を
選択。
下記のように設定。
レイヤー2ものコピーも同様に設定。
放射状の量は20にする。
ぼかしが終われば選択ツールでファイル
メニュー➡変形➡遠近法を選択して
⬇のように変形させる。
| 固定リンク
Illustrator_basic第三弾・・・。
今日はLayerについてです。。。
1.で関係ないレイヤーをロックしておくと、間違ってパスを
選択することもなくなるので、能率が上がります。
2.で関係ないレイヤーの表示を切っておくと、レイヤー単位で
パスを隠せるので画面が見やすくなります。特にパスが多い
レイヤーを隠すと画面の表示が速くなるので、ストレスが軽減
されます。また、[command]キー(Mac)/[Ctrl]キー(Win)を
押しながら切り替えると、そのレイヤーだけ画面表示
(プレビューかアウトラインか)を切り替えることができます。
パスを選択すると3.の部分に四角いマークが現れます。
これは選択したパスがどのレイヤーに含まれているかを示すものです。
複数のレイヤーにあるパスをまとめて選ぶと、マークが各レイヤーに
表示されます。
この四角を他のレイヤーにドラッグすると、選択していたパスが
そのレイヤーに移動します。レイヤーが変わるだけでパスの
位置はそのままです。
ドラッグするときに[option]キー(Mac)/[Alt]キー(Win)を
押していると、選択していたパスが別のレイヤーの全く同じ
位置に複製されます。
レイヤーは重なる事をいいますが、図形やペンツールや
文字等をキャンバスに描いた順に下から順に上へ新しい
レイヤーが重なっていきます。
勿論、順番を入れ替える事も簡単に出来ます。
レイヤー数を増やすとデメリットも出てきます。
それを解消する為にグループにまとめたりして
自分が使いやすいようにしましょう。
| 固定リンク
Blu-ray&DVD | Buy | camera Acc | CANON | Mac iPad_ | Snow Board | Soccer | SONY | T@K@ Photoshop&Illustrator | Toy | おすすめサイト | アウトドア | アニメ・コミック | アート(グラフィック)デザイン等 | イベント・行事 | グルメ・クッキング | コレクション | スポーツ | デジタル一眼レフ(Canon EOS) | ニュース | パソコン・インターネット | ファッション・アクセサリ | フォト(風景・ポートレイト)等 | 住まい・インテリア | 心と体 | 懐かしい | 携帯・デジカメ | 文化・芸術 | 旅行・地域 | 日記・コラム・つぶやき | 映像 | 映画・テレビ | 海外ドラマ | 花火 | 趣味 | 遊び | 風景
最近のコメント